本書は大まかに分けて次の<5部>から成立している。 即ち ① チョーサーの英語 ② 聖書・作家・作品の英語並びに文体の参考 ③ 翻訳批判 ④ 辞書批判 ⑤ 言語学 ・ 英文法関係。 著者が最も力を入れたのは 『チョーサーの英語』 で、これは訓詁的研究がその土台になっている。 次は 「翻訳批判」と「辞書批判」 で、特に前者に於いては訳者に対する失礼を敢えて顧みず大胆な提言をした。 後者は読書の折に散見した語や句を辞書が如何に扱っているかを調べたものである。 【 内容一覧 】 1) チョーサーの英語 ① 名詞 ② 代名詞 ③ 形容詞 ④ 不定詞 ⑤ 現在分詞 ⑥ 過去分詞 ⑦ 動名詞 ⑧ 動詞 ⑨ 副詞 ⑩ 前置詞 ⑪ 語順 ⑫ 倒置 ⑬ 統辞法 ⑭ 破格構文
2) 聖書 ・ 英米作家の英語並びに文体考察 ① 欽定英訳聖書ルカの英語 ② 英訳聖書の進行形 - Tyndale から The New English Bible まで- ③ 英語に於ける過去完了 ④ Early Modern English 研究Ⅰ&Ⅱ ⑤ 古英詩 "The Battle of Maldon" の英語 ⑥ William Caxton の英語 ⑦ 道徳劇 "Everyman" の英語 ⑧ Izaak Walton の英語 ⑨ The Paston Letters の英語 ⑩ "The Red Pony" に於ける Steinbeck の文体 ⑪ D.H. Lawrence の感覚 3) 翻訳批判 ① 一色マサ子訳 『アメリカ英語』 ② 小野 達・小泉保共訳 『英語文型論』 ③ 沢田敬也訳 『英語の発達』 ④ 大沢銀作訳 『英語学概説』 ⑤ 大沢銀作訳 『英語の発達と構造』 ⑥ 新村登美男訳 『英語学概論』
4) 辞書批判 - 英語辞書管見Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ, 英語辞書管見索引 5) ① 二語折衷の法則 ② 言語・社会・個人 ③ おんどり vs.めんどり ④ Mario Pei 批判 ⑤ 「言葉」の観察 ⑥ 主語と伝達動詞 ⑦ 肯定平叙文中の al all
『英語学論説集』
武居 正太郎 著(たけすえ まさたろう)長崎大学名誉教授
B5判 450p. 特製布上製本 金箔押し、リボン・ケース付
ISBN: 4-900448-31-1
本書は大まかに分けて次の<5部>から成立している。 即ち
① チョーサーの英語
② 聖書・作家・作品の英語並びに文体の参考
③ 翻訳批判
④ 辞書批判
⑤ 言語学 ・ 英文法関係。
著者が最も力を入れたのは 『チョーサーの英語』 で、これは訓詁的研究がその土台になっている。 次は 「翻訳批判」と「辞書批判」 で、特に前者に於いては訳者に対する失礼を敢えて顧みず大胆な提言をした。 後者は読書の折に散見した語や句を辞書が如何に扱っているかを調べたものである。
【 内容一覧 】
1) チョーサーの英語
① 名詞
② 代名詞
③ 形容詞
④ 不定詞
⑤ 現在分詞
⑥ 過去分詞
⑦ 動名詞
⑧ 動詞
⑨ 副詞
⑩ 前置詞
⑪ 語順
⑫ 倒置
⑬ 統辞法
⑭ 破格構文
2) 聖書 ・ 英米作家の英語並びに文体考察
① 欽定英訳聖書ルカの英語
② 英訳聖書の進行形 - Tyndale から The New English Bible まで-
③ 英語に於ける過去完了
④ Early Modern English 研究Ⅰ&Ⅱ
⑤ 古英詩 "The Battle of Maldon" の英語
⑥ William Caxton の英語
⑦ 道徳劇 "Everyman" の英語
⑧ Izaak Walton の英語
⑨ The Paston Letters の英語
⑩ "The Red Pony" に於ける Steinbeck の文体
⑪ D.H. Lawrence の感覚
3) 翻訳批判
① 一色マサ子訳 『アメリカ英語』
② 小野 達・小泉保共訳 『英語文型論』
③ 沢田敬也訳 『英語の発達』
④ 大沢銀作訳 『英語学概説』
⑤ 大沢銀作訳 『英語の発達と構造』
⑥ 新村登美男訳 『英語学概論』
4) 辞書批判 - 英語辞書管見Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ, 英語辞書管見索引
5)
① 二語折衷の法則
② 言語・社会・個人
③ おんどり vs.めんどり
④ Mario Pei 批判
⑤ 「言葉」の観察
⑥ 主語と伝達動詞
⑦ 肯定平叙文中の al all
#fontanabook #ふぉんたな堂
商品の情報